10月も気づけばもう終盤。早いなあ。
24日月曜日は、岩手ショップで買ってきた白石パンのマーガリンサンドを朝ご飯にした。
片面にマッシュルームとチーズの味噌、片面にスライスチーズをのせてトーストした。
ホットサンドにすると美味しいな。
月曜日は出勤日。朝から冷たい雨で、最高気温も14度。こんな日は、本当に出勤が憂鬱になっちゃうよ。
お昼ご飯は、いただき物のお茶漬けのもとをかけてお茶漬けにした。それと大根の煮物の残りや目玉焼きをつめたお弁当。
夕方になってようやく雨もやんだけど、とにかく風が冷たくて寒い。
晩ご飯は、ガパオライス。スパイシーで美味しいな。
ちょっとハラペーニョの甘酢漬けも添えて、辛さをアップした。
それに、野菜炒め。
生ハムとテリーヌの盛り合わせ。これは広尾のナショナルマーケットで買ってきたもの。やっぱり美味しいね。
25日火曜日の朝ご飯は、文明堂のあんパンとコーヒー。
このたっぷりの粒あんがすご~く美味しい。
曇天の中出勤。北風が冷たくて寒いな。
お昼ご飯は、残ったガパオライスに卵をのせた、オムライス。
晩ご飯は、トムヤムクン。寒い時期には、体が温まるので、ちょくちょく作りたくなる。
それと牛肉の焼き肉サラダ仕立て。やっぱり牛肉は美味しいな。
26日水曜日。朝ご飯は、文明堂のあんパン。やっぱり美味しかった。また機会があれば食べたいな。
水曜日は在宅勤務だった。
お昼休みは、ちょこっと肉の旭屋さんに買い物に行ってきた。
旭屋さんは、ちょうど創立?周年だそうで。お土産に玉ねぎやバナナをいただいちゃった。なんでも、昭和40年代から今の場所で、ご主人がお店を始めたそうだ。ただ、その前から、すぐ近所の市場だった場所で、ご主人のお母様が肉屋さんをやっておられたそうで。もう長い事木場でお商売を続けてこられたんだなあ。このままずっと頑張ってくれるといいなあ、、としみじみ思う。
お昼ご飯は、岩手ショップでこの前買ったリンゴ、トキを食べた。ちょっとシナノスイートみたいな、甘くて香りの良いリンゴだった。リンゴって、本当にいろんな品種があって、どれも美味しいなあ。
晩ご飯は、パパイヤちゃんブルー。パパイヤと豚肉、椎茸、おかひじきを炒め合わせたチャンプルー。ハラペーニョの甘酢漬けをかけていただいた。よけいに美味しい。
赤カブの甘酢漬けと、大根の塩麹漬け。野菜の浅漬けって、サラダ感覚で食べられて美味しいな。
アサリの佃煮と、紅ショウガ入りの卵焼き。この頃、卵焼きに紅ショウガを入れるのが気に入ってるんだけど、それ以外にいれるのが何がいいかな?といつもいろいろ試してみる。定番はネギのみじん切りだけど、このアサリの佃煮をいれる、というのもなかなか美味しいなあ、と思った。
27日木曜日。朝ご飯は、自作ミニピザ。バジルたっぷり後のせした。
昼休み、私は近所の月島の肉の卸のお店で、来週使うための牛ホホ肉を買ったりした。旦那は、築地まで買い物に行ってきてくれた。
私は午後はZOOM会議だった。ZOOMで在宅でも打ち合わせができるのは助かるなあ。
晩ご飯は、真鯛とカンパチのお刺身。やっぱりお刺身は美味しいなあ、、。
それと、見た目がちょっとアレなんですけど、シマアジのあら煮。これが美味しかった。やっぱり美味しいお魚のあらは美味しい。築地で買い物してくるといろいろ美味しいお魚が食べられるので嬉しい。
それと、豚の生姜焼き。
サラダ。
大根と赤カブの塩麹漬け。
テレビの話。
『カーネーション』の脚本家、渡辺あやさんが脚本を書き、企画から6年の紆余曲折を経てようやく実現したドラマ。渡辺あやさんのインタビュー記事を見て、見逃し配信を見てみた。すごいドラマで圧倒された。
長澤まさみがすごい存在感で、すごく上手で。いつの間にこんなに上手になってたんだろう??と思うくらいすごい演技でビックリした。
三浦透子は予想通り上手だし。パワハラセクハラ上司は、あなブツの社長さんで、すごく上手。そう、こんな奴いるよなあ、、って人。
原発やオリンピックについての報道を皮肉るところもあったり。かなり攻めてる内容で、よくこれを放送できたなあ、、なんてちょっと思うくらいだ。さすが渡辺あや。
重いドラマは苦手なんだけど。これだけはちょっと特別。最後までしっかり見届けたいなあ、、と思う。