台風とその後の週末~8日(金)から10日(日)

8日金曜日。台風が関東直撃との事。朝はものすご~い土砂降りの雨だった。翌週の出勤日と変更させてもらって、在宅勤務に変更した。朝ご飯のパンはたむらパンのバゲット

朝はものすごい土砂降りの豪雨だったんだけど、だんだん降り方がマシになってきて、これなら出勤しようと思えばできたかも?とちょっと思ったり。でもまあ、来週に振り替えられる状況だったから良いか。

晩ご飯は、焼き肉。エゴマの葉や、玉ねぎの薬味なんかを準備しておいた。

ハラミとシシトウ。

牛タンと椎茸。

エゴマの葉で包んで食べると美味しいんだよね~。

台風で在宅勤務で、全然動いてないのに、ついつい食べ過ぎちゃったかも。でも焼き肉はやっぱり美味しい。

9日土曜日。朝のうちはまだ雨だった。たむらパンのパンドカンパーニュとコーヒーで朝ご飯。

雨がそろそろ上がるかな、、というタイミングで歩いて出かけた。

雨上がり。今回の台風は、そんなに風がキツくなくてよかったかも。花も無事だった。

歩いて木場方面へ。この先の「おかめ」に、ちょっと前に酒場放浪記の吉田さんが来ていたなあ。

bs.tbs.co.jp

小さいお店だったので、なかなか入るのが難しそうだけど、美味しそうだった。

その後、ぶらぶら歩いて、植野食堂に出ていた「柳精肉店」を偵察に行ってきた。

揚げ物とかお惣菜とかお弁当が中心の肉屋さん。私がいつも行ってる肉の旭屋さんから本当に近いので、正直ライバルだわ、、と思ってしまった。

www.bsfuji.tv

肉のゴボウ巻きを紹介していたんだけど、なかなか手間がかかってるなあ、、って思った。でも私は肉の旭屋さんが好きなので、もちろんここでは買わないけど。笑

肉の旭屋さんも、ローストビーフとかものすごく美味しいんだけどな。今度植野食堂で取り上げてくれないかな。

肉の旭屋さんで肉を買ってから、木場公園方面へ。

無事に雨も上がったので、バーベキューの人たちもたくさん来ていた。

以前、おしゃれなカフェだった場所。ふるカフェ系ハルさんの休日で紹介されたカフェは残念ながら閉店してしまったが、また新しいカフェができてる様子だった。

その後、なんだかインパクトのある看板の「あひるのパン屋」というパン屋さんを発見。ついふらっと入って、バタールを一本購入してみた。なんとなく懐かしい感じのパンを売ってるパン屋さんという感じだった。このあたりって本当にパン屋さんがいっぱいあるよなあ、、。

オールプレスエスプレッソの前を通り過ぎた。相変わらずお客さんがたくさん来てるようだ。

芋菓子を売ってるおいもLabの前を通ってみたら、なんだかイベント参加のためお休み中だった。ちょっと見てみたかったんだけど、残念。

資料館通りの鰻屋さんで1枚だけ蒲焼きを買うことに。焼いてもらうのを待っていたら、私の前に買っていた常連の奥さんと、お店の人が、親の介護話をしていた。どちらの親も95歳とか96歳とかそんな話みたいで。今はやっぱり長生きの人が多いんだなあ、、としみじみ思った。

そして、この前ワカコ酒に出ていたお店の前を通った。ちょっとスパイシーなタコスをワカコが食べていたなあ。その前は、確かマツコが来店していた時もあったんだけど。いろいろ人気店なのね。

橋のところに鳥がとまって、川を眺めていた。魚でも探していたのかな。

そんな風景を眺めながら、今度はまた、いつもの田口屋さんへ。ここの角打ちも、ワカコ酒に出ていたんだけど、お昼頃はそんなにまだ人がいないので助かる。たぶん夕方とか夜にかけては、なかなか席をゲットするのが難しいだろうな。

そして、大好きな生ビール。本当にここの生ビールは美味しいしお値段もお手頃で助かる。

田口屋さんでビールを飲んで一息ついたところで、また散歩の続き。田口屋さんのすぐ向かい側にあるハンバーガー屋さんはすごくはやっていて、いつもよく若いカップルが食事に来ている。きっと美味しいんだろうなあ。

そして、辰巳湯がすぐそばにあるんだけど、ここは結構はやってるっぽい。入っていくお客さんをよく見かける。サウナは別料金みたいだけど、入浴料はお手頃だから人気なのかな。

田口屋さんで一杯ビールを飲んだあと、門仲のすし三ツ木でランチを食べることにした。お寿司屋さんでランチなんてすごく久しぶり。

旦那はランチビールも飲んでいた。私はお茶。

旦那はおすすめ握りのセット。

私はちらし寿司。具だくさんでどれもとっても美味しくて食べてて幸せになった。すし三ツ木は有名店で、夜にカウンターで食べるとなかなか良いお値段になってしまうけど、お昼のランチはお手頃なのでありがたい。あ~。久しぶりにめちゃ美味しいお寿司ランチをいただいてとっても幸せ。

いろいろ散歩したので、歩数計は13954歩。まあまあ歩いたかな。でも、その前の日は家に閉じこもりっきりだったので、これでも足りないね、きっと。

お昼はお寿司ランチだったというのに、夜も贅沢だよね。鰻丼。まあたまにこんな日があっていいよね。という事にしておこう。

あとは、お味噌汁。

卵焼き。

サラダ。

10日の日曜日。朝ご飯は、あひるのパン屋さんのバタール。味はまあまあかな。(えらそうですね。すいません。)

日曜日の朝は、いつものジムのボディコンディショニングのクラスに出た。朝一にジムで運動するのはやっぱりなんとなく気分が良い。

ジムの後でちょこっとヨーカドーで買い物。

お昼ご飯は梨の秋月。この頃は秋月がお気に入り。この近辺で出回っている秋月は、市川市辺りで作ってるものが多いみたいだ。

午後、掃除が終わってから、ちょこっとららぽーとに散歩に出かけた。

こんな映画をやっているんだなあ、、とポスターではチェックするんだけど。なかなか映画館まで足を運んで見るって機会がないなあ。

ららぽーとの横では、ちょうどオクトーバーフェストをやっていた。オクトーバーフェスト日比谷公園ではなんと入場料まで取っていてちょっとビックリだったんだけど、こちらはさすがに入場は無料。(入場無料は当たり前と思うけど、、。)

ビールの値段を見ていたら、とても買える値段じゃないなあ、、って思った。まあドイツビールの生ビールを飲めるんだから美味しいのはわかってるんだけど、それにしてもちょっと、、無理かも。円安だしね。

そう思うと、田口屋さんの生ビール400円はやっぱりありがたいな。

とはいえ、オクトーバーフェストはとっても賑わっていた。ビールの美味しいお天気だしね。

私たちはお散歩だけして帰ってきた。

晩ご飯は、牛肉と蓮根の炒め物。温泉玉子のせ。

それと、サラダと塩鮭の焼いたの。

ラグビーワールドカップが始まっているので、こんなビールも。

20年以上前だっけ。ラグビーで日本代表がオールブラックスに100点以上差をつけられて負けた時があったよね。あの時に、「ラグビーみたいに直接身体と身体がぶつかるスポーツで、日本人の体格では勝てるわけないやん。」と思った。その印象がすごく強かったんだけど、いつの間にか、日本代表も強くなったよね。日本国籍じゃなくても日本のリーグに所属してる外国人選手の力を借りれるようになったのも大きいのかな?そういうグローバル化って私は良いと思う。力を借りれるならどんどん借りればいいやん、、って思うよ。

男子バスケットも、“日本人じゃないよねこの人”っていう選手が大活躍していたけど。ホーキンソン選手だったっけ。彼は日本に帰化して日本代表になってくれたらしい。ありがたい事だね。そうやって優れた人の力を借りるのって大事な事だなあ、、と。この頃いろんな世界大会を見て思う。

まあ、ラグビーに関しては、私は平尾誠二さんが大好きだったなあ。今もあの人を超えるラグビー選手は、私にとってはいないなあ。