10月最初の週末とお寿司屋さん~10月3日(金)から5日(日)

10月3日金曜日。朝ご飯。旦那が関根ベーカリーで買ってきてくれたアンパンマンのパンを半分こ。それともうひとつ、しらすのパンも半分こした。

アンパンマンのパンは、食べてみたら意外なことに、あんパンではなく、チョコクリームだった。そのチョコクリームがなかなか美味しかったんだけど、旦那は「だまされた!」って言ってた。まあ顔がアンパンマンだとなんとなくあんパンかなあ、、と思うよね。笑

涼しくなってきた空気の中を出勤。

お昼ご飯。非常食のわかめごはん。それとコンビニのひじき煮。

非常食のわかめごはんは、賞味期限が2024年の2月に切れていたけど、全然大丈夫だった。非常食とはいえ、これは美味しいな、、と思う。

食後のおやつ。お友達が都電もなかを買ってきてくれた。

こんな路線図もついてて楽しい。

味も美味しいもなかだった。ありがたや、、。

こんな可愛いハロウィンのペコちゃんのおやつをもってきてくれたお友達もいた。お昼タイムのデザート時間は本当に幸せな時間だ。ありがたや。

これは、お友達がお出かけのお土産に買ってきてくれた紅茶。オスカル様のアールグレイ。これからの季節、職場のデスクに美味しいお茶のティーバッグって本当にありがたいな。

金曜日の晩ご飯。豚しゃぶ。いよいよ鍋シーズンが始まった。これから基本的には金曜日はお鍋。金曜日はお鍋だ!って決めてるので、献立決めやすくて良いんだよね。

たれはごまだれとポン酢。どちらも美味しいな。

涼しくなって、お鍋が美味しいなあと思える季節の到来だ。

10月4日土曜日。朝ご飯はチーズトースト。

土曜日は、香取鮨に行くのを楽しみにしていた。年に1~2回なんだけど、美味しいお寿司をカウンターで楽しめるのがすごく嬉しい。

家を出る時は降っていなかったのに、来る途中で結構な雨降りになっちゃってショックだった。でも無事に到着してホッとして、まずはビールと突き出し。

お昼のおまかせコースをお願いした。光り物大好きだし、大将も光り物がお好きなので、光り物中心のコースでお願いした。

まず最初は鯖の食べ比べ。2個ずつ同じものが並んでいる。(旦那の分と私の分一個ずつ。)

左端が長崎産。その隣は関さば。その隣は、四国八幡浜の鯖。どれもひとつずつ味が違うんだよね。脂ののりかた、歯ごたえ、酢の締め方などなど。どれもそれぞれに美味しい。

そして、その左隣は関あじ。そして、舞鶴の鰺。

二皿目の食べ比べ。左端は播磨灘の鰯。次が根室の鰯。そして、その隣は鹿児島のカンパチ。カンパチも美味しいけど、鰯って本当にものすごく美味しい。口の中でとろける感じだ。

カンパチの右隣は、豊後水道の真鯛、次は大阪和泉市スミイカ

三皿め。これは、旦那と私のお皿を分けてくれたので、一種類一個ずつのってる。

左二つはマグロのトロ。大西洋の本マグロ。その横は新子が三つ。佐賀と天草と船橋の新子。

そして、コハダも佐賀のコハダと天草のコハダ。そして、北海道のエビ。新子もコハダも大将が良いものを選んで、新しいものといろいろ工夫しつつ熟成させたものを提供してくれるのがすごく楽しい。同じコハダでもちょっとずつ味が違うんだよね。

そして、ここは酢飯も酢が効いていてとても私好み。

最後、おまけでまだ2個コハダを出してくれた。船橋のと、今日仕込んだばかりのフレッシュなのとを出していただいた。

とにかく、お寿司は一個一個とても丁寧な仕事がしてあって、どれも味が同じじゃない。とってもとっても美味しかった。

そして、全部シャリがすごく小さいお寿司とはいえ、これだけ食べるとおなかいっぱい。笑

雨も止んだし、、と、香取鮨を出てからいつもの田口屋さんへ向かった。橋のたもとにサギ?がとまっていた。立ち姿が美しい。

無事田口屋さんに到着。

旦那は樽酒、私は梅酒をいただいた。

お寿司美味しかったねえ、、などとのんびり話していたら、母から電話。すぐにかけ直したら、なんだか不穏な感じ。

また愚痴電話だったんだけど、だんだんちょっと思い込みとか、聞いてるはずのことを聞いてないとか、そういうのが増えてるなあ、、って感じだ。

母が、もう薬を取りに行くのが大変なので、薬局に宅配をお願いしているのだけれど、「居宅療養管理指導」をお願いする事になり、今後薬局から薬を宅配していただく際に薬剤師さんが訪問してくださる事となった。その件は、ケアマネさんから母に連絡があり、母も承知していたはずなんだけどな。

「薬剤師さんがいきなり家に来た。」

「私はそんな重病でもないのに、どうしていろんな人が入れ替わり立ち替わりやってくるような事になってしまったのか。」

「いろんな人がどんどん家に入ってくるのはイヤ。薬の管理くらい自分でできる。」

等々、なんだか興奮して怒ってる。

それに対して、いろいろ説明したりなだめたり、がちょっと大変だった。まあ、いろんな人が家に来るのはしんどいかもしれないけど、一人暮らしをもし続けるとしたらそれは仕方ない事だよ、、、と。丁寧に説明したんだけど。

最後は一応母も納得して電話を切った。でも、そんな長話をしている間にまた雨が降ってきちゃった。あ~あ。

そんなこんなで、いつもは歩いて帰るんだけど、土砂降りの雨だったので、門仲まで地下鉄に乗り、そこから歩いて帰った。それでも結構濡れちゃった。

お昼にいっぱいお寿司を食べたので、晩ご飯は野菜スープとサラダのみ。それでちょうどいいくらいだった。

10月5日の日曜日。朝ご飯。前日の田口屋さんからの帰り際、森下の駅近くでカトレアに寄って、ちょこっとパンを買ったのだった。旦那は、先日うっかりアンパンマンのパンを買ったのがチョコパンだったので、リベンジしたいとあんパンを購入していた。真っ当なあんパン、美味しかったみたい。

私は、カトレアと言えばカレーパン発祥の店(諸説ありますが)なので、看板商品の元祖カレーパンを買ってきた。美味しかった。

日曜日はいつも通り、朝一のジムに行って、その後お風呂とサウナでリフレッシュした。先週はお風呂が故障していて入れなかったけど、無事に直って、いつものコースを満喫できたのが良かった。

午後は家でのんびり掃除したりして過ごした。

晩ご飯は、茄子やしめじたっぷり入ったキーマカレー

それにスモークサーモンのせサラダ。

母は、この日兄と一緒に、有料老人ホームの見学に行っていた。そして、再来週にはお試しショートステイに行くことにしたとの事。

前に母と、その施設の見学に行ったのは去年の12月だった。とにかく母の施設選びは、本人の承諾はもちろん必要なんだけど、兄の承諾も必須なので、なんとか2人が納得してくれるといいなあ、、。

母と去年見に行った時には無かったんだけど、今回、料金改定で、なんと91歳からの入居金がかなりお手頃になっていた。母はそこにちょっと気持ちが動いたようではあるが、でもまあ、まだまだ気持ちは揺れてる感じだ。

まあ、そりゃそうだよね。迷うよね。

でも、入ってくれると私的にはすごく安心なんだけどな。

 

テレビの話。

べらぼうも、ばけばけも、毎週楽しみに見ている。

山東京伝が、自分は別に黄表紙を守りたいとかまつりごとに抗議するとかそんな大層な事は考えてなくて、ふわふわ楽しく生きていられたら良いんだ、、って言ってたところ。そういう気持ちもわかるなあ、、って思った。結局のところ、最終的にはみんなと一緒に頑張る方に行くんだけどね。そのあたりの心の揺れの描き方も面白いなあ、、って思った。次回は結構、蔦重も山東京伝もピンチになりそうなんだけど、、。まだまだ厳しい話が続くのかな。

 

www.nhk.jp

火曜日のNHKのドラマ10。うっかり見逃してたのでNHK ONEの配信で見た。すご~く楽しくて笑えるドラマだった。犬好き、特に柴犬好きにはたまらないドラマ。もう、可愛い柴犬だけ見れたらそれで十分だあ、、と思っちゃう。福ちゃんという柴犬が可愛くて可愛くて。見てるだけで幸せでほっこりした。

昔実家で柴犬を飼ってたんだよね。懐かしい。だから本当に柴犬が大好きなので、このドラマも楽しくて仕方ない。しばらく楽しみができた。

 

 

www.fujitv.co.jp

この春にはまって見ていた『続・続・最後から二番目の恋』がすごく面白くて楽しかったので。

以前のシリーズも、CSで放送していたのを録画して、ちょこちょこ見返していたりする。やっぱりキョンキョン中井貴一も、他のみんなも若いな、、とか思いながら楽しく見ていた。

旦那が、「あの、今話題になってるどこかの市長って、長倉和平と鎌倉市長なんじゃない?」と言うから。爆笑しちゃった。た、確かに。ドラマの中でも、鎌倉市長と長倉和平、誤解されて噂になってたなあ、、。もしやあの市長のお相手が長倉和平だったら本当にお気の毒なんだけど。まあ、でも、そんな事はどうでもいいか。笑。