お寿司な週末~6日(金)から8日(日)

9月6日金曜日。朝ご飯はビーバーブレッドのパン。美味しいね。

金曜日は出勤。

お昼のお弁当は、おにぎりと、茄子とベーコン炒め。それに野菜ジュース。

晩御飯は豚の生姜焼き。

ニラ玉。

白茄子のソテーとサラダ。

そして、ドイツワイン。やっぱり美味しいわ~。

7日土曜日。朝ご飯はクランペット。パンを焼きたいと思ってもちょっと面倒くさくてこの頃サボりがち。結局クランペットが一番楽なので、たまに作る時もクランペットになっちゃうなあ、、。もうちょっと元気のある時に久しぶり、自作ミニピザくらいは作ろうと思ってる。思ってはいるけど、実行できるかな、、。

朝ご飯のあと、まずは自転車で有楽町のビックカメラへ。サーキュレーターの良いのがないかな?と下見に。

どれが良いかなあ、、迷うね、、と言いながらとりあえず帰ってきた。リビングのエアコンがもう24年めで、そろそろ買い替えたいよね、、とも思うし。さすがにエアコン無しの寝室がキツくなってきたから寝室にもエアコンをつけたいしなあ。でもとりあえずサーキュレータにしておけばいいか、、等々。迷ってるうちに夏も終わりそうかな。

家に戻ってきて、今度は徒歩でお出かけ。気持ち良い晴天。

9月に入ってもまだまだ夏空だ。

大好きな香取鮨さんでランチを食べたいなあ、、って事で出かけてきた。

やっぱりランチは今日も満席みたい。予約しておいてよかった。

ちょうど法事のような服装をした団体客さんたちが帰っていかれるところだった。確かに、地元の人には、ここで法事の会食もありかも。

カウンターには他にも二組くらい二人連れが座っておられた。いつ来ても、だいたい土曜日のランチタイムはいっぱいで、予約無しでは入れない感じ。夜はどうなのかな??なんとなく地元のお客さんに愛されてるまっとうなお寿司屋さんという感じ。大将のお人柄もすごく素敵だもんなあ。また来たくなるよね。

私たちは、今回もランチのおまかせコースにした。まずは、鯖づくし。いろんな鯖の産地の食べ比べになった。左から、関さば、淡路島の鯖。

これは左が尾鷲の鯖。右側は金華山の鯖。4種類の鯖を出していただいたんだけれど、ひとつひとつ味が微妙に違う。脂の乗り方とか。鯖が大好きな私だけれど、どれか1つ、と選べない美味しさだった。どれも全部美味しかった。

日本酒の冷酒にあう。どれもしみじみと美味しい。

二皿目。岸和田の鰯。岸和田のお魚ってなかなか良いんだね。

北海道のさんま。

淡路島の鰺。

根室の鰯。

どの光り物もすご~く柔らかく、口の中でとろける感じ。酢飯もとても美味しいし、ご飯の量は小さめでそれがちょうど良い感じだ。

そして、三皿目。なんだか酔っ払ってきたのか、ついつい写真を全部撮っておくのを忘れちゃった。大ボケだね。左端は、ケープタウンのインドマグロ大トロ。これがとっても美味しくて、口の中でとろける、甘みもある大トロだった。やはり大トロは美味しいね。そして、その隣はコハダ。

左から新子。車エビ。天草のイカ。もう1種類産地の違うイカイカのお刺身ってたまに自分でも買ってくるけど、全然味が違う。この柔らかさや味わい、舌触り。やはり上質なイカは別物なんだなあ。

そして、写真撮り忘れは、ゲソとハマグリと穴子。焼きたての穴子は泣きそうなくらい美味しかったのに、、写真忘れちゃったよ~。しょうがないっす。ハマグリもビックリの美味しさだった。

香取鮨さんには、本当に季節に1回は来たいなあ、、ってしみじみ思った。いつも満足感がすごくある。

お店にはテレビがついてて、控えめな小さい音で、環境ビデオみたいな感じで、画面を見る感じなんだけど。ちょうど大谷の出てる試合を放映中だった。見るともなく画面に目をやったら、ちょうど大谷がホームランを打ってた。すごいな~。そしてそのホームランの風景も、なんとなくお寿司屋さんに溶け込んでるの。面白いね。

カウンターで、隣の隣のお客さんは、どうやらやっぱり亡くなった親御さんの法事の流れ?で来られてるみたいだった。カウンターで、亡くなったお父様が大将と一緒に撮った写真を大事に持ってて、それを大将に見せていた。お父様がお気に入りのお寿司屋さんだったようだ。

私たちも、義父の写真をこっそり持って、義父のお気に入りだった雲仙にいつか一緒に行かなくちゃねえ、、なんて。旦那と話してたりした。

香取鮨さんを出て、そのままぶらぶらと散歩。

いつもの田口屋さんへ。田口屋さんは香取鮨さんから近いのだ。

旦那はビール、私は男梅ソーダを飲んで、ほっこり。あ~。美味しいお寿司ってどうしてこんなに幸せな気持ちにしてくれるんだろうねえ。美味しいご飯って、人を幸せにしてくれるよね。美味しいお酒も、だけど。

ほろ酔いで、ゆっくりぶらぶら歩いて帰宅。しかし、お散歩を楽しむにはちょっと暑すぎたかな。台風の後、少し涼しくなるかな?と思ったんだけど、まだまだ昼間の日差しは夏という感じ。

晩御飯は、鶏のむね肉で作った茹で鶏のサラダ。

それに冷や奴にモズク酢。

8日日曜日。朝ご飯は、銀座のスターバックスレゼルブに併設してるプリンチのパン。なかなか美味しかった。ちょっとお値段が高いけど。

日曜日はいつも通り、朝一番のジムへ行った。雨が降りそうな予報だったんだけど、なんとなくもってくれて、雨に遭わず、大丈夫で助かった。

ヨーカドーでちょこちょこ買い物して帰宅。

午後は家の掃除や、トイレの丁寧掃除などしてまったり過ごした。

晩御飯は、麻婆豆腐。

茄子とベーコンの炒め物と水菜のサラダ。

冷凍食品のイカの磯辺揚げ。

それに泡。やっぱり夏はこれだねえ、、。

 

テレビの話。

www.nhk.jp

街角ピアノのスペシャル番組。大江千里ニューオリンズに行き、あちこちに置かれてる街角ピアノを弾いたり、サッチモの再来と言われてるミュージシャンとのコラボをしたり。音楽いっぱいジャズいっぱいの楽しい番組だった。なんだか自分も旅した気分になれるし、いろんな音楽を聴けて楽しかった。さすがニューオリンズだね。

大江千里は私のちょっとだけ年上だけど、ほとんど同世代。それこそデビューの頃から知ってる。関学の学生さんで、かっこよかったんだよね~。お洒落で。とにかくセンスがあってすごく素敵だった。ポップスのミュージシャンとしても売れてたし、その後NHKの番組のMCとかしてたり。安定したタレント活動を送ってるっぽかったのに。2007年に突然ジャズピアノの勉強をするって言って、すっぱり日本での活動をやめてアメリカに行っちゃったんだよね~。それからは、ジャズで頑張ってるみたいだ。

大江千里というと、私たち世代には有名だけど、若い子からみたらもう「このおじさん誰?」状態なんだろうなあ。でも、やりたかったジャズの世界に飛び込んで、なんだかんだ楽しそうな大江千里。見てて気持ちが良かった。ずっとNYで頑張ってほしいし、たまにはこうやって日本のTVにも出てくれると嬉しいな。そんな事思った。