
いよいよ9月の平日がスタート。2日月曜日。朝ご飯は、ドュヌラルテのバゲット。

台風は無事にどこかに去ってくれたようで、お天気も晴れた。青空がまぶしい。

この頃お気に入りの無印良品で買った水筒。まさにただのシンプルな水筒。安いし、軽い。パッキンがついてないので、たてにしておかないと水がこぼれるという注意書きがあった。一応リュックで縦にして持ってきてるので、今のところこぼれて困った、という事はない。
だいたいいつも、家でお茶のティーバッグをいれ、そこに少量の水をいれて持ってくる。

職場にある給水スタンドで、冷水が出るので、そこで水を入れさせてもらって、水筒をいっぱいにして席まで持って行く。
お茶のペットボトルを買ってたらお金が大変なので、この給水スタンドは助かるな。まあ浄水フィルターがかかってる??かもしれない??程度の水道水が出てくるだけなんだけどね。でも冷水が出てくれるし、助かるな。

前の週は、台風の影響で、天気が不安定だったし、雨も多かったので。青空は気持ち良くて嬉しい。でも9月というのに結構暑いね。

お昼のお弁当は、おにぎり、カップの豚汁。それに野菜の上にのせたさばのレトルト。
月曜日、自宅は朝9時~18時までの排水制限がまた入っていた。
この週は結構キツい週で、月曜日と木曜日に、全部の排水制限が入っていて、トイレにも行けない。私は職場に来ているので、影響がなかったけど、旦那はちょっとしんどかったみたいだ。

晩御飯は、ガパオライス。目玉焼きをのせる時に失敗してちょっと崩れちゃった。何事も慌てるとダメだなあ。まあ、味は結構美味しくできたと思う。暑い日には、ちょっとエスニック系な辛いものが美味しく感じる。

それと、スモークサーモンのせサラダ。

白ワイン。美味しかった。

9月3日火曜日。朝ご飯は、ドュヌラルテのパン。

お昼のお弁当は、賞味期限切れの非常食ドライカレー。それとサラダと野菜ジュース。保存食は期限切れのものは消費して買い足していく、というのが備えの鉄則みたいだ。また保存食をちゃんと準備しておかないと、、だね。

晩御飯は肉野菜炒め。

山羊チーズいりのサラダ。

厚揚げの炙り。

キノコのお吸い物と、市販の茄子のお漬物。

それに泡。やっぱり暑い日は泡が美味しい。

9月4日水曜日。朝ご飯は、ドュヌラルテのパン。
水曜日はいつもは出勤で、木曜日が在宅勤務なんだけど。木曜日が排水制限の日なので、在宅勤務を水曜日に変更していただいた。変更対応してもらえてありがたかった。
水曜日は在宅でもできる書類作成やチェック等々を行っていた。

昼休みは、中央区浜町の大金鳥店へ、サッと自転車で買い物に行った。

なんだかお相撲さんの手形があるなあ、、って思ったのでズームしてみた。

王鵬だ。そういえば、王鵬って江東区出身、貴闘力の息子さんなんだっけ。地元の力士さんだから、みんな応援してるかも。

ササッと鶏肉の買い物だけして家に戻ってきた。お昼には月餅。

旦那と半分こした。美味しかった。

水曜日の晩ご飯。大金鳥店で買って来た鴨の切り落としを使って、鴨南蛮そば。やっぱり鴨南蛮は美味しいなあ。

それと、生の焼き鳥串を買ってきたので、グリルで焼いた。やっぱりグリルで適当に焼いただけで美味しい。

それと、ちくきゅうと貝割れのサラダ。

5日木曜日。朝ご飯は、旦那が買ってきてくれたビーバーブレッドのパン。美味しい。

水曜日と振替で出勤の木曜日。
自宅マンションは、朝9時から18時までの排水制限の日だった。その排水制限も一応一旦この日で終わる。やっぱりトイレも行けないのは大変だなあ。出勤できるのがありがたい。

木曜日も良い天気で夏の日差しだった。

お昼のお弁当は、前日の鴨なんば用に茹でた蕎麦の残りを焼きそばにした。日本蕎麦を焼きそばにしても、意外といけるね。でも、ソース味ではなく、塩味で七味をたっぷり振った。
木曜日は、離れた場所にあるお友達の部屋におじゃましてお弁当食べさせていただいた。コーヒーをいれてくれて、とても美味しかった。

大阪に旅行してきたお友達がくれた大阪土産。大阪ブラックサンダー。なぜか監修はおたべ。???
そして、キャラメル味。
お友達は、「大阪のブラックサンダーはどうしてキャラメル味なんですか?」と、売り子さんに質問したら、「美味しいからです!」という返事だったらしい。さすが、大阪の売り子さん。見事な切り返しだわ、、。
お友達との話で、もしかしたら、大阪→道頓堀のグリコ→キャラメル味、、って事になったのかな??なんて話になった。売り子さんもハッキリ知らないと思われるキャラメル味の謎。でもまあ美味しいから良いよね。

木曜日の晩御飯。牛肉と野菜炒め。

鶏むね肉でよだれ鶏。
テレビの話。
新宿野戦病院。最後の2週間は未知のウイルス・ルミナとの戦いだった。そこここに皮肉が効いていたし、とても見ごたえがあった。やっぱり芸達者な人ばかりだったしね。
このドラマを見ながら、この4年ほどの事をいろいろ思い返さずにはいられなかった。そして、最後のラストが良かったなあ。こういう救いのあるドラマが好きだ。そして、ヨーコ先生がやはり最高だったね。さすがクドカン、というドラマだった。エンドロールに本当にサザンが出てきたのも良かったね。しゃれてた。