
9月9日月曜日。朝ご飯はovalのパンとプリンチのパン。どちらも美味しかった。

9日月曜日の最高気温は33.7度。まだまだ真夏が続いてる感じだ。
ちょこっと銀行振り込みの用事があったので、銀行のATMまでお出かけ。

ついでに、職場近所に新しくできた和菓子屋さんでどら焼きを購入した。

兵庫の丹波のお店の支店??なんだっけ。丹波産の小豆とか黒豆を使ったものがいろいろ置かれていて興味を引かれた。

もしかして、お正月前には黒豆煮を売るかしら?お値段にもよるけど、ここで買うのもいいかな?なんてちょっと思った。

開店の時のチラシをもらったお友達に教えてもらって、どら焼き1個無料チケットをもらっていたので、どら焼き2個分払って3個いただいてきた。

美味しそうなどら焼きをゲットして、気分良く自室に戻ってきたら、すごいトラブルが発生していた。
研究室のサーバールームが、なんだか水漏れ??みたいになっていて、カーペットがびしゃびしゃにぬれてる!と、ちょうど用事で来ていた、元助教の先生が教えにきてくれてビックリ。慌ててサーバールームに行くと確かにカーペットがびしょ濡れ。どうして??
しかもボス様は出張で不在。
元助教さんと確認していたら、どうやらエアコンから水がたれてるみたい。慌てて施設管理の部署に連絡したら、すぐに見に来てくれた。
施設管理の方が二人がかりで調べてくださったけれど、やはり原因はエアコン。エアコンの排気のところが詰まっていたみたいで。そこから湿気を外に出すはずが、詰まりのために水がたまって、その水がエアコンからぽたぽた垂れていたようだ。
大事なサーバー室が!!高性能PCがいっぱい置いてあって、熱が出るため、ガンガンに部屋を冷やしていたので、余計に水がいっぱい出てしまったようだ。
施設管理の方がすぐに道具を持ってきて排気のところを掃除してくださったので、水が垂れることはなくなった。
一応、大事なPCは床に直置きしたりしていないので、大丈夫だろう、、という事だった。水漏れも直接PCには水がかかったり、、というような事もなかったし。でも、本当に無事かどうか、元助教さんが、一台一台確認してくださって、ありがたかった。
気持ちだけ、、って事で、ついさっき買って来たどら焼きを差し入れにさしあげた。そんなものくらいしかなかったけど、、。
私は下の階の部屋に確認に行って、下の階の部屋の天井、壁などをその部屋の秘書さんと一緒に確認したところ、特に何も影響はなかったみたい。ホッとした。下まで被害がいってたら大変だから、、。たぶん早めに気づいたので、そこまでまだ水もれがひどくなかったから大丈夫だったんだと思う。そういう意味でも、サーバー室に用事で来てくれた元助教さんのおかげ。彼が来てなかったら、もうしばらく水もれに気づかなかったと思う。

そんなこんなで午前中はバタバタ。あっという間に過ぎてしまった。お昼ご飯は、レトルトのコムタンクッパ。おにぎり。それと、茄子の炒め物の残り。野菜ジュース。
ボス様とも連絡を取りつつ、なんとかサーバー室事件は一応どうにか解決して、後はまた、翌日以降、ボス様に確認してもらう事にした。

晩御飯は、旦那が築地で買ってきてくれたキビナゴのお刺身。ツヤツヤで柔らかくて口当たりもよく美味しかった。

それと、ヤンニョムチキン。これはヤンニョムチキンの素で鶏肉に味をつけたんだけど、う~ん、、イマイチだった。たぶんそれはヤンニョムチキンの素のチョイスを間違えたのかな?また別のメーカーので試すか、ちゃんと自分で調味料を調合した方が良さそうだ。

タコキュウ。これはタコが美味しかったので、美味しかった。

それと厚揚げを炙ったの。

どら焼きはひとつ、父にお供えした。父はどら焼きが大好きだった。どら焼き以外にもあん巻きとか赤福とか、あんこのものが大好きだったなあ。懐かしく思い出す。

9月10日、火曜日。この日は、朝8時半受付の婦人科検診に行くために、ちょっと家を早めに出なくちゃならなかった。なので、自分ひとりでササッとovalのパンを食べて出かけた。いつもはちゃんとコーヒーを淹れるんだけど、急いでいたので、アイスコーヒーを冷蔵庫から出して飲んでいった。洗濯干しも旦那に押しつけてしまった。

無事に、婦人科検診の会場には時間前にたどり着いた。去年は、結構痛くて出血したんだけど、今年は上手な先生がササッとやってくれて痛さもほぼ無く、出血もしないですんだ。担当の先生の腕で違うよねえ、、。今年はラッキーだった。

検診も早めにすんで、職場へ移動。この日も最高気温は33.7度。猛暑日にはならないけど、それでも9月にしては暑いね。

新御茶ノ水駅まで歩いて、そこから地下鉄で職場へ。そこまで遅くならずに職場に無事到着した。

お昼ご飯。家から持ってきたヤンニョムチキンの残りと、レトルトのミネストローネ。それとおにぎり、買ったかぼちゃサラダ。それと野菜ジュース。

お友達からの差し入れのおやつ。美味しかった。

出張から帰ってきたボス様に、お菓子もいただいた。
前日のサーバー室の水漏れの件、ボス様も部屋に確認に行って、いろいろシステムもチェックしたり再起動したりいろいろ手当してくださった。
ほとんど被害は無かったんだけど、一部の部品をやはり更新しないとだめみたい。でもまあ不幸中の幸い、かな。

火曜日の晩御飯は、牛肉とピーマンの炒め物。

そして、タコキュウ。

冷や奴のだしのせ。
母と電話で話しててわかったんだけど、実家のお隣さん、無事に退院して元気になられたみたい。そして、甥っ子君は無事に東京に帰ったみたい。
お隣さんが洗濯物を干してる時に会って、ちょっとお話したらしい。心筋梗塞で、ものすごく胸が痛くなり、救急車を呼んだそうだ。そのまま入院したけど、もう大丈夫との事だった。
母が「体調悪かったら、必要なもの代わりに買い物行きますから言ってね。」と言ったらしい。(そんな事言って、買い物なんて行けないくせに、調子良いこと言うんだから、、と私は内心思った。)
そうしたら、お隣さん、笑って、「いやいや、僕の方こそ代わりに買い物行きますから困ったら言ってくださいね。」と言ってくださったそう。
まあ、母が本当にお願いする事はないと思うけど、「何か困った時に声かけてくださいね。」と言ってくれる言葉だけでもありがたいな。

9月11日水曜日。朝ご飯は、旦那が買ってきてくれた123ベーグル。やっぱり美味しい。
この日は、実は30分も朝寝坊しちゃって、旦那に起こされてビックリ。大慌てで、でも朝ご飯はしっかり食べて出かけた。朝ドラは見れなかったけど。

お弁当は前日の夜に作っておいた、大きめの玉子焼きとサラダ。それに冷凍保存してあったおにぎり。野菜ジュース。

水曜日の晩ご飯は、鮭の焼いたの。

ラムとモヤシの炒め物。

大金鳥店で買ったつくねチーズボールと、ちくわのラー油和え、それに卵サラダとレタス。ちくわのラー油和えは、吉田類さんの番組で居酒屋で出たおつまみが美味しそうで、ちょっと真似して食べるラー油で和えてみた。こうやって食べても美味しいね。

それにドイツワイン。

12日木曜日。朝ご飯はプリンチのパン。

お昼ご飯は、月餅。
毎日万歩計で歩数を見てるんだけど、通勤しない在宅勤務日は本当に歩数が少なくなる。昼休みにちょっと散歩に出たりするけど、それでもせいぜい1000歩くらい。どうしても木曜日は運動不足になってしまう。でもまあ、通勤がないのはありがたいし、身体はとても楽なんだけどね。

木曜日の晩御飯は、近所のスーパーで買ってきた花鯛。グリルで焼いたら美味しかった。

旦那が熊本ショップで買ってきてくれた辛子蓮根。ピリッと辛子が効いてて美味しいね。

鶏のむね肉で作ったよだれ鶏。これはタレの味が美味しかったので美味しかった。

ちょっといただきもののフルーツがあったので、デザートにした。

桃とぶどう。

美味しいフルーツがあると、なんとなく心が豊かになるね。