実家への帰省~10日(金)から13日(月)

10日の金曜日。前日の木曜日と休日を振り替えての金曜休みにして、大阪の実家に帰省する事にした。

新幹線でコーヒーを飲みたいなあ、、と思いつつも、まあ缶コーヒーで良いか、と。ジョージアの缶コーヒーにした。朝御飯は、家から持ってきたたむらパンのパンドカンパーニュの残り。特になにもつけずとも美味しいので助かる。

とっても良い天気だったので、富士山も良い感じに見えた。

外は晴れていても、富士山には雲がかかっちゃってる事も多いのに、この日はスッキリ晴れていて、富士山もよく見えた。富士山がこんなにきれいに見えるって事が珍しいので、何かちょっとついてるなあ、、って思った。

実家に帰るとあれこれ大変なんだけど、まあ幸先は良いかな?という感じ。

新大阪でローカル線に乗り換え、またそこからバスを乗り継いで実家へ到着。

お向かいの家の、門のところに咲いてるバラがあまりにもきれいなので、ついつい写真を撮らせていただいた。本当にきれいだわ~。

実家の玄関のバラも、なかなかきれいに咲いていた。もちろん、お向かいのバラとは比ぶべくもないけど、でもろくにお手入れもしてもらっていないバラなのに、けなげだ。

実家に帰ると、まずは銀行のATM巡り。自転車で何カ所かの銀行や信金を回って、年金をおろしたり、通帳をつけこんで確認したり。

ついでにいろいろ買い物したり。そんな時、自転車は本当に助かる。そして、お天気も良いとすごく助かるなあ。

初日の晩ご飯。鯖を焼いたり、五穀米を炊いたり、高野豆腐をたいたり、しめじとふきと厚揚げをたいたり。あれこれ煮物を作った。とにかく私が帰ると、何かあれこれご飯を作ってもらう事を母は楽しみにしているので。冷蔵庫の中身と相談しつつ、あれこれご飯を作ってあげるのが大事な仕事だ。

ちなみに、お留守番の旦那は何か美味しそうなお弁当を買ってきて食べたみたい。私がいない時は何か美味しいお弁当を食べてくれると助かる。ただ、3泊4日もいないと、いろいろご飯にも困るみたいで迷惑かけちゃうんだけどね。

11日土曜日の朝御飯。私が東京から持っていったビーバーブレッドの食パンのトースト。母は「このパン美味しいね。」と喜んでくれた。前に一緒に作った柚子ジャムをつけて食べたら本当に美味しい。それと、野菜たっぷりのスープを作った。ちょびっと添えてるポテサラは、母のお手製。

天気が良かったので、毛布を二枚洗濯。他にもいろいろたくさん洗濯して、いっぱい干す事ができた。帰省中に良い天気だとありがたい。毛布やシーツなど、大物の洗濯はちょっと母には無理になっているので、私が帰った時にやらなくちゃなので。天気が良いと助かる。

土曜日の朝は、まず玄関や門の周りの落ち葉を掃除し、ゴミ出し。それから庭の草むしりなど、庭の手入れに精を出した。

昼ご飯は、前日炊いた五穀米と、トマトと卵の炒め物。それと、お味噌汁。

そして、晩ご飯は餃子を作った。母が食べたいというので、餃子の皮から手作りして、水餃子をたっぷり作った。

それと、しめじ小松菜の炒め物。

五穀米の残りとお味噌汁の残りも一緒に。皮から作った餃子はとっても美味しくて、ついつい食べ過ぎちゃった。

12日の日曜日。母の日。朝6時からの朝市に、まずは自転車で買い物に出かけた。朝一番の時間は特に、ご年配の人が多い。

朝市を見ようとしたら、まず、知らないおじいちゃんに声を掛けられた。「ちょっとねえちゃん、これ背負わしたって。」と、頼まれた。どうやらいっぱい野菜を買ったリュックが重くてうまく背負えないから、後ろから支えて背負わせてほしかったみたい。もちろん、リュックを支えてうまく背負えるようにお手伝いしてあげた。なにしろ「ねえちゃん」なんて言ってくれたからね。笑

とても「ねえちゃん」ではない私だけど、たぶん体格が良くて、力持ちそうだったから助けてもらおうと思って声かけたんだろうね。さすが関西のおじいちゃんは、調子が良い。笑

ちょうど、カーネーションもお手頃価格で売っていたので、母へのプレゼントに買って帰った。

家に帰ってきて、玄関に活けたら、母がとても喜んでくれた。

戻ってきてから朝御飯。またトーストと、前日のスープの残り。それにサラダ。

母が、新しい服が欲しいというので、バスに乗ってまずはユニクロへ出かけた。

もう服を探したり、買ったりするのもなかなか大変。試着室に一緒に入って、どうにか試着させてみて、うまくピッタリあうものが見つかったので、Tシャツとカーディガン、それにパンツを買う事ができて良かった。

その後は、いつも母が喜ぶ大好きなくら寿司へ。

いろいろ食べても、二人で1500円くらいだった。気軽に外食気分が味わえてよかった。

帰ってから、また庭仕事をいろいろ。

母に頼まれて、穴を掘って、紫陽花の植え替えをした。うまく花が咲いてくれるといいんだけどねえ、、。どうだかな。

なんとかひとりで頑張って暮らしてる母だけど、さすがによろける事が多くなった。あちこちにすぐつかまるようにしてるんだけど。母の寝ている寝室には、ドアのそばにも突っ張り棒形式の手すりを増やしてもらった。本当はもっとあちこちに手すりがあった方が良いようにも思うんだけど、そうなると今度は手すりにぶつかっちゃうかもだし、なかなか難しいね。

晩ご飯は、ビーフカレーを作った。家にあったバーモントカレーの辛口のルーで作ったんだけど、母はカレーが美味しいと喜んでくれた。一人だからめったにカレーを作ったりはしないみたい。ひとりなんだし、いろいろ美味しいレトルトカレーがあるから、それを買ってきて作れば良いと思うんだけど、どうも世代的にレトルトカレーにはちょっと抵抗があるみたい。美味しいのにね。

それと、ほうれん草のおひたし。

最終日。13日の月曜日は土砂降りの雨だった。朝御飯はトーストと、前日のカレーの残り。

月曜日は、母をかかりつけ医に連れて行かなくちゃ、だったんだけど、土砂降りの雨だったので、タクシーを呼んだ。日本タクシーを前日に予約しようと思ったんだけど、予約したい時間帯はいっぱいで。MKタクシーが来てくれたから助かった。

無事に母を乗せて、かかりつけ医に行き、診察していただいて、薬ももらった。帰りもタクシーを呼んでもらって、薬局で待っていたら、比較的すぐにタクシーが来てくれて助かった。

やっぱり母の通院にはタクシーが助かるね。

お昼ご飯はかき揚げのせたうどん。このかき揚げは、生協の冷凍食品。こういう時に便利で、うどんにちょうどよかった。それと冷凍サンマを焼いて半分こ。それに納豆を食べた。

なんだかんだと実家でのいろんなミッションをこなし、ようやく夕方前に、新幹線の駅へ向かった。

いつもは日曜日に帰るので、新大阪駅はいっぱいなんだけど、月曜の夕方はそこまでいっぱいじゃなかった。客層も、日曜に帰るのはいつも観光客だらけだけど、月曜に移動するのはビジネス客という感じだった。

いつもは大行列でとても買えないな、、と思う551の豚まんを、この日は無事に買う事ができてちょっと嬉しかった。

夕方の新幹線に乗り、どうにか夜には自宅に到着。旦那と一緒に焼き肉の晩ご飯を食べた。

さすがにいろいろくたびれたので、焼き肉を食べて元気を出さなくちゃ、、だ。

美味しいものを食べると元気が出るね。

とりあえず、火曜日からはまた日常が待ってる。仕事もいっぱい待ってる。頑張らなくちゃ、、だね。