日常に戻る~14日(火)から17日(金)

5月14日火曜日。朝御飯はバゲット

私のいなかった12日の日曜日。私は特に誰の母でもないんだけど、なぜかカーネーションの鉢植えをいただいてしまった。家に届けてくださった方がいたので、そのカーネーションを眺める。なぜ母の日にカーネーション??と思わなくもないけど、でもまあお花はきれいで心が癒されるね。

火曜日から普通に出勤。出勤すると、またすっかり日常。そして、いろいろたまった仕事を片付けなくちゃ、、だ。

お昼ご飯は、お弁当。おにぎりとサラダ。

大阪土産はこんなのを買って帰った。きなこ付きで、分けるのが少々面倒だけど、まあまあ美味しかったので良かったかな。

晩ご飯。前日の焼き肉用のハラミが残っていたので、焼き肉サラダ。

551の豚まん。やっぱりこれを食べないと、、。笑

それと、同じく551のシュウマイ。これも肉肉しくて意外といけるんだよね。

冷や奴。

キュウリのぬか漬け。冷蔵庫で作ってるぬか漬け。今回はぬか床をだめにしないように気をつけよう。

そして、うすにごり生酒。あ~。暑くなってくるとこういうのが美味しい。

15日水曜日。出勤。朝早い会議があったので、定時より1時間以上前に出勤。ひとりでコツコツ会議の準備。思っていたより出席者が多く、焦って資料を追加コピーになっちゃったけど、なんとか無事に準備できてよかった。

お昼ご飯は、混ぜご飯と、551のシュウマイとちょこっと野菜。

お友達が、こんなミルカのクッキーをお昼に持ってきてくれた。クッキーにチョココーティングしてる危険なやつ。でも美味しいんだよね。笑。

なんかくたびれて帰宅。晩ご飯は、旦那がイオンでイカをさばいてもらって買って来てくれたので。お刺身部分は切って食べた。新鮮でコリコリしてて美味しい。

お刺身にならない、ゲソとか端っこ部分はお野菜と炒めた。

そして、3枚おろしにしてもらったグレはムニエルに。

そして、551の豚まん。チルドのは日持ちするので助かるね。日持ちしない温かいのを売ってるのをすぐに食べるのが一番美味しいとは思うけど、、。まあ東京に住んでるんだし、そこは仕方ないね。

16日木曜日。ドイツパンで朝御飯。

木曜日と月曜日の休日を振り替えたので、木曜日は普通に出勤。今週はいろいろキツいな。

お昼休み、ちょっと遠い部署に行ってしまったお友達の部屋に、お昼ご飯に行った。

往復30分くらいかかるので、その分一緒に昼ご飯を食べる時間は短くなっちゃうけど、でもまあ、天気の良い日は散歩のつもりで出かけるとちょうど良い感じ。

お友達の部屋でレンチンさせてもらって、セブンイレブンの豚汁と、旭屋さんで買っておいた冷凍のちまきをお昼ご飯にした。それと野菜ジュース。お友達は冷たいお茶をいれてくれた。

それにコーヒーとおやつまで、、。ありがたや。

お昼休みは貴重な気分転換の時間だ。

晩ご飯は、豚肉&野菜炒め。

それにちくわのポテサラ詰めチーズ焼き。

それと、大阪でご近所さんにいただいた、鰻のしぐれ煮を、ご飯にのせた。ちょっと炒り卵も一緒にのせてボリュームアップ。

ご近所さんに、いつもいろいろお土産を考えて持って行くんだけど、結構お返しをいただいてしまったりして申し訳ない。お世話になってるお礼なので、お返しはいらないんで、、と言ってるんだけどね。

おかげさまで、鰻のしぐれ煮は美味しかった。

17日金曜日。朝御飯は、ovalのそば粉のパン。これも美味しいんだよねえ。

金曜日からは、ちょっとした仕事上のイベントで、いろんな先生方が研究室に来られるので、そのお世話とか準備とかが大変だった。

お昼ご飯は、前日の肉野菜炒めをご飯にのっけた手抜き弁当。野菜ジュースが助かる。

大学では週末学祭があるというので、何かいろいろ準備が慌ただしい様子だった。ちょっと音もうるさかったり、、仕方ないんだけどね。

コロナ禍の時は、こういう事もできなかったから、その時期の学生さんたちは気の毒だったなあ、、。

晩ご飯。私がちょい疲れてるので、旦那が近所の美味しい焼きとん屋さんで、いろいろ焼きとんを買ってきてくれた。ありがたい。この焼きとんが美味しいんだよねえ、、。

そして、さっと作った野菜いため。

それと、近所のセブンイレブン1号店が、50周年のイベントでちょっと割引だったので、サラダを買ってきたりした。タコサラダ。家の野菜と盛り合わせた。

お惣菜のコロッケも。

そして、頑張った1週間に乾杯。リモンチェッロは、この季節美味しいなあ。

 

テレビの話。

www.nhk.jp

虎に翼は、本当に面白い。大好きで、毎日目が離せない。仲野太賀くんと伊藤沙莉ちゃん、本当にうまいよね。別れのシーンは本当に泣けた。情けないお父さんの岡部たかしも上手だし。あの“あなブツ”の時の社長さんを彷彿とさせる弱さが良いなあって思う。戦争直後のシーンは泣いてばかりだったけど。これからとらちゃんが立ち上がって、家裁創設にむかって奮闘していくところも楽しみだ。

私にとって、今まで一番好きな朝ドラは『あまちゃん』と『カーネーション』、それに『カムカムエブリバディ』だったけど、『虎に翼』も甲乙つけがたい。順不同ベスト4って感じだ。

 

www.nhk.jp

『光る君へ』は、正直ほとんど見ていない。大阪に帰った時は実家で母と見てたりするけど、そのくらい。私は清少納言派だし、中宮定子さまが好きだから、この先の辛い運命を考えたらとても見られない、、と思っていたけど。

先日『枕草子』が誕生するシーンがあったというので、そこだけNHKプラスで見てみた。紫式部清少納言がお友達だったというのは、たぶんあり得ないだろうと思いつつも、まあ本当にそうだったら良かったかも、、とは思った。そして、『枕草子』誕生のシーンは確かにとても良かった。定子様の雰囲気も好きだ。『枕草子』にはつらい事、悲しい事はほとんど書かれてなくて、でも本当はきっと辛かっただろうに、、と思いつつ読んできたんだけど。確かに枕草子の誕生した頃はこんな感じだったんだろうなあ、、とそこは納得はいった。でもやっぱり紫式部道長が、、とかはなんだかな、、と思ってしまうので。この先もあんまり見ないかも、、だ。定子様のこの先を考えるとやっぱり辛すぎるし。とても見られないなあ、、。

 

www.tbs.co.jp

この前、お昼の時間に、『おいハンサム!』の話をしていたら。三姉妹の話で、しかも長女が木南晴夏っていうドラマがもう1つあると知って。大阪に帰った時になんとなくちょこっと見てみたら。

なんと、舞台の設定が清澄白河近辺じゃん。最近ちょこっとお気に入りのお洒落カフェikiが登場してビックリ。しかも、ちょうどこの前私が旦那と木曜日に昼ご飯食べた川沿いのあたりが出てる!清洲橋が映ってる!って事で。慌てて続きを見てみた。

まあ、話しはちょっとどうでも良い感じなんだけど。笑

時々映る清澄白河近辺の風景がなんだか嬉しくて。今度またロケ地に行ってみようと思った。それにしても木南晴夏、なんだか今あちこちで引っ張りだこなんじゃ??売れてるね。